[令和4年度]ほたる多職種研修会



第2回 ほたる多職種研修会

2/16 更新しました!

日 時: 令和5年1月31日(火) 18:30~19:45
会 場: Zoomによるオンライン開催
対 象: 鶴岡市と三川町で医療機関、介護・福祉サービスに従事している方、および行政関係者
参加費: 無料
参加者: 参加者74名(アンケート協力者52名)


アンケート結果:

すべてのアンケート結果を見るには PDFをダウンロード してください。


参加者所属

職種

年代

ほたる多職種研修会への参加回数

研修会の内容は理解できましたか

その理由
  • 講師の先生から詳しく説明があり理解できました×2
  • 心不全についての理解を深めることができました。
  • PPTも分かりやすく講師の先生の話すスピードも聴きやすく理解することができた。
  • くわしい内容でわかりやすかった×4
  • 心不全の予防についてはなんとなくはわかっていたつもりだったが、改めて専門職から学ぶことができ、よりはっきりと利用者へリスク等を話しすることができると思った。心不全の治療の一環としてリハビリが重要であるということも、とても勉強になった。
  • わかり易い説明で日々の生活習慣が大事な事を理解しました。
  • 心不全は奥が深くてお聴きしても勉強しても「わかった!」という実感がなかなかもてません。これからも学んでいきたいと思います。
  • 入院中の専門職のかかわり(役割)が理解できた。
  • 循環器の疾患についての一般的な病態とリハビリについて知ることができた。
  • 少しだけ、臨床の知識があったため、概ね理解できた。知らない専門用語は調べつつ理解することができた。
  • とてもわかりやすいお話でした。担当している利用者(慢性心不全)の身体・生活状況と照らし合わせながら、ひとつひとつ確認することができました。
  • 心不全の原因や初期症状、治療について知ることができた。
  • 心不全手帳の大切さが理解できた。
  • 資料内容が分かりやすかった。
  • 心不全の具体的な治療方針などが分かってよかった。(ステージがあること)
  • 治療の現状からリハビリ生活の視点などとても詳しい内容でした。
  • 心不全の定義や原因疾患リスクの進展を理解することができた。

研修会で学んだことは実践の中で役立ちますか?

その理由
  • 病気の症状を理解することで今後も実践できると思いました。
  • お客様への助言に役立つと思います。伝えることができたらと思います。
  • 原因や症状、予防を知ることで疾患の早期発見や悪化しないためのアドバイス、他職種と連携がとれると思いました。
  • 外来心不全患者がどの程度のレベルなのか、どのような指導を受けたか上手く聞き取れない時があります。経過を見る上で薬剤師にも診察時や理学療法士がどのような指導をしたか知りたいときがあります。
  • 心不全の疾患のある利用者が多くいる為増悪を防ぐ為の対応など学んだ事を実践で役立てていきたいと思った。
  • 業務に就いていてやはり心不全と診断されたり入院される方が多いのでご本人及びご家族へのアドバイスや今後の見通しの見解など、今後の業務にとても役立つ研修会でした。
  • 最近心疾患の利用者が亡くなっているため参考にしたい。
  • 心不全の利用者も多く、注意すべきことなどが理解できた。受診の目安などもわかり参考になった。
  • アセスメントや病院への実調の時に確認が必要な点が分かった。ケアプラン作成時に活かしていこうと思った。
  • 利用者へ心不全のリスク、予防のための生活指導などを伝えることができると思った。×3
  • 日々の生活習慣が予防に繋がるので日常生活習慣の見直しに役立てます。
  • 地域の高齢者で血圧の高い方不整脈の方などがいるので参考になりました。
  • 心不全手帳の存在(ケアパス)知ることができた。
  • 歯科治療中の心不全患者の対応を考えることができたので。
  • 今の業務上は直接役立てる場面は少ないが、機会があれば知識として役立つと考える。
  • 心不全という疾患の注意する点や観察、実践例等についてご講義いただき、学んだことの視点を持って今後相談にあたっていきたいと思います。
  • ケアマネのアセスメントやモニタリングでの聞取りポイントがわかりやすい。
  • 支援している中でも呼吸苦や体重増加など気にする点など注意してみることができる。
  • 体重同じ時間に測定し1週間内で2、3㎏増の時は受診必要と言っていました。心不全手帳の存在を初めて知りました。受診の目安にしたい。
  • 上手に付き合う声掛けをしていくことが必要と思った
  • 入浴時の部屋の温度や湯温の管理について学んだことを生かしたいと思った。
  • 心不全の手帳の内容は、在宅サ―ビス提供する上でも評価として使っていけそう。
  • 身近に多い病気なので念頭において対応できると思います。
  • わかりやすく教えていただき、日々の観察の着眼点となると感じた
  • 普段の生活で栄養面、運動の種類、時間、頻度について活用できる。また過負荷にならない指導や減塩指導ができる

研修会に参加して全体的な満足度はどの程度でしたか。

その理由
  • わかりやすい説明でした×4
  • 詳しく教えていただきありがとうございます。
  • 夜の研修で最初から最後まで時間が取れなかった
  • わかりやすく実践につなげられる内容であった為
  • 質問も多数出て、参加者の意識が大変高い事が伺えました。そういった事を踏まえても、大変満足のいく研修会でした。
  • 自宅から受講できることが一番のメリットです。
  • とても、勉強になり満足です。
  • 現場、最前線の先生方のお話をお聴きできることがありがたいです。
  • DrだけでなくPTのお話があったのでよかった
  • 具体的な症例を見ることができたので
  • 普段の業務では臨床の知識が薄れてしまうことが危惧されたため、今回参加させていただき、改めて学ぶことができてとても良かった。
  • 心不全について非常に勉強になったが、多職種連携に関する部分をもう少し詳しくお聞きしたかった。
  • 医療看護リハ職ではないので医学的な知識が少ないので、今回のようなひとつの疾病を詳しく学ぶことができたことは、とても貴重なことでした。
  • 荘内病院の取り組みや、多職種で確認や予防できるケアマネが押さえておきたい方法がイメージできわかりやすかった。
  • 身近に起こりえる疾患を専門的な一面から理解しやすい説明だったと思う。
  • 具体的にはよくわかっていない病気だったため
  • 他の職種の方の意見や日々の業務でのことを知ることができる良い機会だと思う。
  • 具体的に心不全の増悪していく症例の紹介などあるとよりイメージがつきやすかったです。
  • もう少し具体例などをあげて具体的な取り組みなどがもっとあればよかった。
  • 心不全患者が増加しており特に超高齢者に圧倒的に多く、早期リハビリが必要であり実際に行われていることが分かった。自立支援のためにリハビリの継続、生活指導を多職種が連携して行うことの重要性を再確認できた。
  • 現場目線での情報がいただけたと思うので実用性が高いと感じた
  • 一度に医師や理学療法士の方より心不全について聴講できて大変よかったです。質問に対しても丁寧な回答でよかった。心不全手帳を各施設に配布してはどうか。

初めてのオンラインのみでの研修会でしたが、満足度はどの程度でしたか。

その他、研修内容に関する意見や感想

  • 移動せずに参加できることは大変ありがたく助かります。
  • 初めて多職種研修会に参加しましたが、大変有意義な時間となりました。ありがとうございました。今後も参加し自己研鑽していこうと思いました。資料の絵、字が小さく見えなかったのでもう少し大きくしていただけると助かります。
  • 参加者の音声が入る時がありました。運営側で可能ならば一括OFFをしていただきたいです。
  • できれば、資料の中の図がもう少し大きいとよかったと思いました。でも、先生方のお話がとてもよかったです。ありがとうございました。
  • 研修会参加させていただきましてありがとうございました。とても勉強になり有難かったです。疾患毎のテーマ(糖尿病、腎臓病、脳梗塞等々etc)をシリーズで実施して頂ければ有難いです。日々の実務に役立て、予防や改善に繋げて行きたいと考えます。
  • 質問のやり取りが大変勉強になった。又、手帳やMets参考になりました。これからも実態の把握を深めるため質疑応答の時間を大切にして下さい。
  • いつも有意義な研修を企画していただきありがとうございます
  • 要望等は特にありません。いつもありがとうございます。
  • オンライン研修はスムーズでチャットで質問できるのも使いやすいと思います。
  • また、疾患など専門的な分野で研修があると勉強になると思います。ありがとうございました。
  • 事前の質問をスライドで用意して下さりわかりやすかったです。

第1回 ほたる多職種研修会

12/23 更新しました!

日 時: 令和4年12月5日(月) 18:30~19:45
会 場: Zoomによるオンライン開催
対 象: 鶴岡市と三川町で医療機関、介護・福祉サービスに従事している方、および行政関係者
参加費: 無料
参加者: 参加者41名(アンケート協力者28名)


アンケート結果:

すべてのアンケート結果を見るには PDFをダウンロード してください。


参加者所属

職種

年代

ほたる多職種研修会への参加回数

研修会の内容は理解できましたか

その理由
  • 現場での経験はないがとてもわかりやすい資料だった。
  • スライドが分かりやすくまとまっていたため
  • 認定NSさんの視点も入っており、飲みこみのメカニズムと対応が分かりやすかった。
  • 講師の説明がわかりやすかったため
  • スライドもきれいで見やすく聴き取りやすい声で内容も良かったです。
  • 嚥下機能に合わせた食の形態について具体的に学ぶことができた。
  • たべるを支援し隊を積極的に利用してほしいと思う
  • 在宅におけるケアの内容についてポイントを押えケアマネジャー家族へ情報伝達出来るようになると思う。

研修会で学んだことは実践の中で役立ちますか?

その理由
  • 行政としてどんなサポートができるか考えたいと思った。
  • 実践に則した内容だった
  • 体操(おでこ)などは地域でも健康教育に活用できる。スプーンの選び方なども同様。
  • 知識が広がったため
  • 地域の皆さんにお伝えできる機会をとらえていきたいです。
  • 具体例もあり、利用したいと思う。
  • 食べるを支援し隊をますます周知しようと思いました。食べることへの支援の具体的方法が分かりやすかった。
  • 一口に食べる量が多い、食べるペースが早い→小さいスプーン、ペースを見守る
  • 嚥下障害と対応について具体的に学べたのでとても役立ちました。
  • NSTのケースの介入に際してすぐに実践できます

研修会に参加して全体的な満足度はどの程度でしたか。

その理由
  • 素晴らしい活動なので、申込方法や第一連絡先の周知をもっと頑張りたい。
  • 具体的な症例が挙げられており、基本的な話をじっくりされていたので
  • 実践に則した内容だった
  • 研修内容がよい
  • とても勉強になりました
  • 多くの学びをいただきました。食べる事、体重、口腔、とても大切だと思います。
  • 資料がわかりやすく良かった。在宅で嚥下機能に合わせ変更するポイントが細かく資料にえがかれていた。
  • トロミについて理解できた
  • 今、関わっているケースにとても参考になるため

初めてのオンラインのみでの研修会でしたが、満足度はどの程度でしたか。

その他、研修内容に関する意見や感想

  • スムーズな運営で安心して研修を受けることができました。ありがとうございました。
  • 音声も画面共有もはっきり見えてよかったです。おつかれさまでした。
  • 「食べるを支援し隊」の活動についてもっと知りたかった。相談の実績なども。またどんな介入をしているかもう少し詳しく別の機会をお願いします。
  • 貴重な時間を作って下さりありがとうございました。事前資料があってとても分かりやすかったです。また、研修会に参加したいと思います。
  • 参加人数を見てオンラインで参加しやすくなっていると思われますが、実際は、その点で対面式と比べて有効か気になりました。とても、わかりやすく多くの人に聞いてもらいたい内容でしたので。
  • 受講させていただきありがとうございました。
  • パソコンでは音声が聞けたがスマホに移行したら聞こえなくなった。こちらの不備だが時間内に解決できず残念だった。診察時間でも参加出来て良かった。
  • 今回は、質問が事前にあったものがまとめて答えていただいたり、チャットでの質問があったりとてもよかったと思います。